第22回の結果
2025年4月
課題「始める」
長谷川 清流 選
参加者 80名
2025年4月
課題「始める」
長谷川 清流 選
参加者 80名
入選
禁煙を始めた友が売る喧嘩 金城 風見子
始めるより大切なのは終わり方 城 須磨子
フラダンス始めてすぐに痛む腰 堀田 友志
リハビリを始める母の杖がわり 稲垣 義舟
懲りもせずまた始めると入門書 小林 祥司
宴たけなわボチボチ本音出始める 圦山 繫
入門書読んで始めるのをやめる 青砥 たかこ
朝ドラで今日を始める半世紀 金子 鋭一
夢だった昼寝始めるリタイア後 星野 睦悟朗
スタートは妻におはよう言ってから 穐山 常男
一球目どこへ行くやら始球式 市川 博
拝啓で始めたとたん止まるペン 橋倉 久美子
九条が耐える時代が始まった 中進
ドミノ倒し始めたらもう止めれない 鈴木 かつえ
大人へと歩き出したか反抗期 木村 行吉
定年後主夫へ手始め皿洗い 橋本 恭治
一分から鍛え始めるスクワット 横井 なを
始めると声高になる孫自慢 河村 けい瑚
老けこまぬように始める趣味数多 鈴木 かつえ
酒入ると祖父は始める武勇伝 西井 茜雲
定年で尖り始めた妻の声 木原 榮二
用意ドンで始めなくてもいい花見 𠮷崎 柳歩
始まりは気付かぬ振りをする加齢 堀内 重紀
白鳥を夢に始めるトウシューズ 平永 きよみ
歩き始めるために今夜は泣き明かす 澁谷 さくら
秀3
復興へまず雑草が芽吹き出す 原 雄一郎
秀2
きっかけは忘れたままの仲違い 北田 のりこ
秀1
ものさしを替えて老後の第一歩 あすか 行人
選者吟
本貸して始まったよねお父さん
選者コメント
この時期にふさわしい課題でした。始めると言っても人生の後半の生き方を詠まれている句が多かったと思われます。始めるには、体力と気力が必要ですね。元気の出る句を選ばさせていただきました。
秀3 災害で復興が手つかずの場所に、草が何事もなかったように生えていると、「雑草の僕たちはこんなに頑張れる。君たちも頑張れ。」と言っているような気がします。自分の庭の雑草には閉口しますが。
秀2 喧嘩してしまったけど、始まりは何がきっかけだったのかわからなくなることありますよね。だいたい忘れるくらいなので、些細なことですよね。
秀1 ものさしをかえるという言葉が刺さりました。ものの見方、価値観などを変えると、たとえ体力が衰えたとしても楽しい人生が待っていると思えます。前向きな素晴らしい句だと思います。